自作パソコン作り、その中で今まで自作PCを複数回組んできた私でも唯一苦戦することがあります…
それはズバリ
「パーツ選び」
です…!!!!
ん……?
本当です(笑)
自作パソコンに必要なパーツは主に
・CPU(パソコンの脳となるもの)←最重要!!!!
1万円(オススメはしない)から20万円までめっちゃ幅広い。
性能と比例して発熱も増える傾向にある。
CPUメーカーは2択しかありません。
・Intel
業界最大手!!
性能にこだわりたいあなたにオススメ。
あくまで体験談ですが、動画編集等のソフトはAMDより安定して動作します。
・AMD
コアなファンを持つクラボ(下記)も扱う巨大企業。
コスパにこだわりたいあなたにオススメ。
コスパ良のミドル向けCPU、Ryzenや現時点業界最強CPU、ThreadRipperなど多彩な製品がある。
どちらがいい、ということはありません。
両企業昔から熾烈な開発競争をしてきましたし、暗黒期(笑)も存在しますw
・マザーボード(1万円弱から10万円位まで)
各パーツを繋ぐ主要部品の1つ。
正直高級品と安物の差は他のパーツほど大きくない。
メーカーは主に4つ。
・ASUS
・GIGABYTE
・MSI
・ASRock
メーカーごとに高級品、廉価品それぞれきちんと出てるので値段の違いはそんなにない。
ちなみにCPUに対応したソケットのものを買わないといけない。(Intel最新はLGA1151)
チップセット(Z390等)やメモリを何個付けられるか、などの他に大きさにも規格がある。
9割方はATXサイズを買うが、ちっちゃいパソコンにロマンを覚える方にはMiniITX等のミニサイズもオススメしよう。
なお、発熱
メーカーによってUEFI(初期設定プログラム)の扱いやすさに違いあり。(MSIとかは現代的でわかりやすい)
・グラフィックボード(グラボ)
1万円(ゲーミングにはもはや使えるレベルではないが)から12万円まで幅広く製品あり。
CPUで処理した情報を映像として画面に出力する部品。
ゲーミングパソコンにとっては非常に大事。
Youtubeやネットサーフィン程度なら無くてもいい。
メーカーは2択。
・NVIDIA
GeForceシリーズで有名。
市場の大部分を独占中。
型番はGTXやRTXから始まる。
・AMD
Radeonシリーズを発売。
CPUでも有名だがグラボも結構コスパいいのが多い
けど売れない。なんでだろうね(発熱です。)
・CPUクーラー(3000円から3万円位まで)
意味はそのまま。最近爆熱のものが多いCPUを冷やすためにある。(無いと壊れます)
簡易水冷式と空冷式がある。
高ければ大体性能がいい。
基本的に水冷の方が冷えるが空冷には「虎徹mk2」(3000円くらいでバカ冷える)を始めとしたコスパの化け物がいるので下手な水冷よりは空冷の方がいい。
・電源ユニット(5000円から3万円台まで)
400Wから1200W超えのものまで幅は広い。
選ぶ時は他のパーツの消費電力を計算する。
こいつが壊れると他のパーツ全てが壊れたりする。
妥協しちゃダメな感じが強い。
実際、一時期劣悪な電源(通称動物電源)が出回ったりして消費者側の警戒心は高い。
80Plus認証というのがあり、これがあると結構安心。
BRONZE,SILVER,GOLDなど分かりやすいランク付けがされており、電力効率で分けられているが高いほど品質もいい。
・メモリー(16GBで1万くらい、32は2倍、8は2分の1くらい)
結構大事。
よく例えられるのは作業机の広さ、大きいほどCPUくんは仕事しやすくなる。
GBによって値段はもちろん大きく変わる。
ゲーミングなら16GB欲しいし、4k動画編集とかするなら32GBあってもいい。
多すぎてもいいことは無い。
今の主流はDDR4という規格。(むしろこれしか最新のマザーボードには使えない)
一時期値上がりしていたが最近信じられないほど安くなってきている。
・ケース(4000円から5万円以上まで)
マザーボードのサイズに対応したものを買おう!!
ATXマザーはそれ対応のケースでないと入らないし、たまにグラボがデカすぎてケースに収まらなかったりする。
Amazonの質問コーナーでどんどん質問しよう!!
でも1番大事なのは見た目です。
ダサいPCは性能も悪くなります(大嘘)
・SSD(ストレージのこと)
昔はHDDが主流というかそれしなかったが、最近はSSDのがいい。
圧倒的に速いし、物理的な衝撃にも強い。
その代わりまだちょっと高い。
120GB~2TBくらいまで幅広いが、500GBくらいあればゲームやWindowsは入る
メーカーは沢山あります。
サムスンやCrucialあたりが有名かな…
HDDも搭載するといいです。
やっぱり6TBとかでもそんなに高くはならないです。
そんなに使うかは別として(一般用途なら1TBもあれば充分すぎます)
あとは光学ドライブやサウンドカードなど色々付け足すことは出来ますが、無くても何も困りません。
ふぅ…
ここまで書くのに結構時間がかかりました^^;
ブロガーの方々って毎日こういうことをしてるんですね…尊敬です笑
…ということで
明日からはそれぞれのパーツずつオススメ商品をバンバン紹介していきたいと思います!!\(๑・∀・๑)/
では、さようなら〜(*´ ³ `)ノ
記事を気に入って頂けたらぜひ、フォローをお願いします🙏
0コメント